練馬・文化の会 会だより 21-5号 2021年9月10日

練馬・文化の会 会だより

共同代表:有原誠治 大内要三 小岩昌子 小沼稜子 田場洋和 吉田巳蔵 森田彦一 事務局:轡田英夫 TEL:03-3948-5129 FAX:03-3948-5129 (会費などの郵便振替:00150-7-130265 練馬・文化の会) ホームページ https://nerimabunka.org/

”眞嶋経済学”学習会(1)アベノミクスは庶民の暮らしをどう変えたのか? 庶民の所得から「大軍事費」を収奪し、国の借金(国債)を増やす財政構造に 10月9日(土)午後2時~5時 ココネリ3階第2研修室 資料代500円

文化の会では経済学と会計学を統一した手法によって庶民の所得と国の財政を分析する、いわば”眞嶋経済学”とも言うべき講義により、この2年間にわたり「暮らしの経済学」を学んできました。眞嶋さんは、この成果を「ベーシック経済学」として出版化しましたが、文化の会の会員からは、眞嶋経済学をもっと学びたいとの声が寄せられています。そこで、2,3か月に1回くらいのペースでレギュラー化することになりました。経済・会計という難しいテーマの学習会、眞嶋さんのザックバランな口調で楽しく学びましょう。会場では「ベーシック経済学テキスト」を特価で販売します。 (次項記事参照)

「ベーシック経済学テキスト」出版のお知らせ(2020年8月) 眞嶋康雄・記

 「ベーシック経済学テキスト」は、第1に税制と財政の歪みを統計資料に基づく豊富な100の図表と独自の会計的手法で解明。第2に税制構造の分析に基づき、「コロナ後」に向け不可欠な大幅な財政出動を可能にする抜本的な税制改革を提起。第3に長年の教材研究と地域の学習活動資料から作成され、課題研究や小論文指導などの高校授業や大学での基礎的な』税制と財政の授業、また地域での学習活動のテキストとして、生徒、学生や地域の人びとと講師が共に学べるベーシック経済学のテキストという特徴を持っています。 本書は、これまで解明されてこなかった税制、税収推移や税収構造と、財政の基本問題を豊富な図表で理解を可能にしています。消費税取引や税収構造と、財政の基本問題を豊富な図表で理解を可能にしています。消費税取引や国際購入の手続きなどを詳細な仕訳で、企業、日本銀行や国の財務状況をBS(貸借対照表)などで示す会計学的な手法で解説しています。 是非、本書を様々な学びの場でご利用いただき、また本書が提起する課題の検討と解決への取組への参加も何卒、よろしくお願い申しあげます。 〇國學院大學経済学部兼任講師 〇全国商業教育研究協議会事務局長 〇176-0021 練馬区貫井4-10-11 ℡&Fax 03-3990-3493 〇携帯 090-7196-1975 〇Eメール qqkp37z9n@marble.ocn.ne.jp

(第15回)被爆者の声をうけつぐ映画祭2021 9月18日~20日 武蔵大江古田 18日・20日:1号館地下1002教室 19日:8号館5階8503教室(各回200名定員) 7プログラムごとに、監督等のトーク付き。1プロで前売り1000円、当日1500円

 核兵器禁止条約発効を受けての「被爆者の声をうけ継ぐ映画祭」が武蔵大で9月 18日(土)から20日(月・祝)まで3日間にわたり、7作品を上映して行われます。特に最終日の20日には午後1時~5時まで被団協事務局次長による講演と、永田教授の司会により男女学生によるシンポジウム「被爆者の声をうけつぐために」が組まれています。前売りチケット等の申込連絡は下記の電話・FAX・メールまでお願いします(同封チラシ参照) 電話:共同映画 03-6434-9346, アリハラ 090-9855-1135 FAX:共同映画03‐6434‐7040 メール:eigasai@gmail.com (田場・記)

もあい練馬発足8周年記念講演:9月23日(木・祝)午後2時開会―ココネリホール 「沖縄から問われる日本」(講師:古関彰一/獨協大学名誉教授) 〇前日22日後7時までに電話予約必要:090-1600-6228(横山) 資料費500円

 「語やびら沖縄もあい練馬」は「沖縄戦」などをテーマに学習会、講演会を行ってきましたが、8周年を迎える2021年の今年は、憲政史専門の古関彰一:獨協大学名誉教授をお招きし膨大な資料などをもとに、憲法と基地・安全保障問題などをお話しいただきます。

「東京オリンピック・パラリンピックを問う・練馬の会」サヨナラ企画 「天皇代替わり」-「東京五輪後」の私たちの課題を考える9.27討論集会 9月27日(月)18時30分開始 厚生文化会館大会議室 ゲスト・桑原さん(反五輪の会)

 東京パラリンピックは9月5日閉幕したが、参加した内外選手は史上最大の4千4百人におよび、コロナ対応のために無観客で行われたものの、開会式には自衛隊のブルーインパルスが飛ばされ、大々的な五輪厳戒体制が敷かれました。「コロナ感染を広げないために、五輪は中止を」という圧倒的な世論を無視して、パラリンピックは強行されました。五輪盛り上げのため,公道を使っての聖火リレーや児童のパラリンピック観戦は一部強行されましたが、五輪上層部が期待したほどの盛り上がりはありませんでした。練馬区民の自発的な市民運動としての「東京五輪・パラリンピックを問う練馬の会」では部落解放同盟の協賛を得て「私たちの課題を考える9.27討論集会」を組みました。区民の皆さま、お気軽にご参加ください。 (田場・記)

菅首相の退陣に影響!?・・必見のドキュメンタリー「パンケーキを毒見する」 (池袋西口「シネマ・ロサ」:℡3986-3713)上映中)

 菅首相が退陣を余儀なくされた一つにこの映画があるのではないかと思わせるのが「パンケーキを毒見する」。菅首相の素顔を追ったドキュメンタリー映画で、冒頭から「学術会議のウソ」が面白いし、「サクラ疑惑」など官房長官時代の悪行を導き出す。最後に、各種指標が先進国の中で最低レベルだということを出し、「これを享受しているのが日本人で、投票率も悪いままにしているのが現実」と語る。とにかく面白い。まだ、池袋西口のシネマ・ロサ(3986-3713)で上映しています。(9月6日現在、上映終了日は未定)是非ご覧いただきたい。 (森田・記)

第6回ねりま沖縄映画祭2021:10月23日(土)~11月13日(土) 10作品をゆめりあホール・ココネリ研修室1・武蔵大の3会場で上映 ――コロナ対応のため、「ぴあ」で購入する(1枚800円)か、事前に℡申込(連絡先:柏木090 -8311-6678)し、当日受付で代金(1枚1000円)をお支払いください

 第6回を迎えるねりま沖縄映画祭が10月23日(土)から11月13日(土)まで、ゆめりあホール、ココネリ第1研修室、武蔵大学2号館2202教室の3会場で10作品を上映して行われます。今回は沖縄の日常生活に焦点をあてた作品をラインアップしているのが特徴で、第1回から上映している真喜屋監督の「デジタルで甦る8ミリの沖縄」をはじめ、沖縄テレビの山里孫在監督の「ちむぐりさ」「サンマデモクラシー」など取り上げています。また「戦中最後の沖縄県知事―島田叡」などの話題作も登場します。コロナ対応のため、会場の人数制限があるため、チケットは事前申込制にしています。チケットぴあで(800円)事前にご購入いただくか、℡で(柏木:090-8311-6678)事前申込・連絡し、当日の受付で料金(1作品1000円)と引き換えにチケットをお渡しする方法をとっております。会場ではマスク必携、隣の1座席あけでお座り下さい。

2021年度の文化の会活動計画の柱

 コロナ禍により練馬・文化の会の活動も停滞した。高齢者の多い当会としては、コロナに感染せるような集会を極力控えて来た結果である。しかし、デルタ型コロナの不気味な流行の気配があるが、ワクチン接種の普及を考慮し2021年度の活動計画の柱を以下のように企画する。本来は総会を開いて話し合い・決定すべき事項であるが、最近の幹事会での論議を以下のようにメモ的に記録し、これを道しるべに活動を進める。(轡田英夫・事務局長) 【1】 安倍・菅政権を総括し、野党連合政権の明解な展望を‼ 悪夢のような9年間の安倍・菅政権の果たしてきた役割を、きちんと総括しなければ、悪夢の再来を見る事になりかねない。ここできちんと総括することによって悪夢の再来を招かないようにしなければならない。そのために、以下の事を骨子とした学習会を企画する。 (1) アベノミクスとは何だったのかアベノミクスによって私たちの生活はどうなったか。大企業の利益を優先し、低金利・円安政策を行う事によって、株価の上昇を誘導し高所得者を優遇した一方、低金利のために庶民のささやかな貯蓄を実質上目減りさせてきた。この問題を消費税の観点から分析する。 (2) 戦争ができる国へ変貌 アメリカからの軍事物資の輸入による等による軍事費の増加。米軍の支援という事での戦争ができる国への転換のための法整備。安倍は日本をどう導こうとしたのか。 (3) 経済を含めた社会・生活上の悪化かって日本が誇った官僚機構を、政権の都合の良いように文書改ざん、虚偽答弁が日常的に行われるような政権の下僕にさせ、富める者は益々冨み、貧する者は益々貧する格差社会の増大。このような社会に誰がした。 【2】 コロナ禍によってもたらされた、社会・経済的な変化の分析。 (1)住宅事情 (2)交通事情 (3)通販 (4)その他 【3】 SDGs社会の実現に向けて私たちに何ができるか

◇2021年度の年会費(一人2000円。家族会員1000円)の徴収を始めています。未納の方には振込用紙同封いたしました。 会費等のお問い合わせは、 轡田(自宅03-3948-5129)まで。 なお、本状と行き違い等がございましたらご容赦ください。